超キャッシュフロー経営に関連するQ&A
超キャッシュフロー経営に関連するQ&Aです。
キャッシュフローとは?
キャッシュフローとは、お金の流れ、すなわち、お金の動きのことです。
今手元にある現金残高、預金残高を出発点として、これからいくら入金があるのか、また、これからいくら出金があるのかを把握することで、今日の残高、1週間後の残高、月末、3ヵ月後、半年後に現金と預金がいくらになっているかを予想するこれがお金の動き、キャッシュフローです。
キャッシュフロー経営とは?
キャッシュフロー経営とは、売上高とか、利益ではなく、キャッシュ、すなわち、お金を一番大切な指標として行動する経営のことです。
お金の動きをしっかりと把握することで、会社にとってなくてはならないお金を常に念頭において経営する。
それがキャッシュフロー経営です。
フリー・キャッシュフローとは?
フリー・キャッシュフローとは、会社が自分の意思で自由に使えるお金のことです。
利益から税金と借入金の返済額を差し引いた金額が最終的には手元に残ります。
けれども、利益とお金の間には時間のズレがあるので、今月の利益が全額手元に現金としてあるとは限りません。
だからこそ、会社はフリー・キャッシュフローを毎月把握することが必要です。
フリー・キャッシュフローが会社の未来を左右します。
どんぶり勘定とキャッシュフロー経営の違いとは?
どんぶり勘定では、お金の動きが分かっていません。
仮に300万円通帳にお金があった時に、今月は100万円使ってもいいのか、200万円までなら大丈夫なのかが、はっきりしません。このため、対応が後手後手になります。
キャッシュフロー経営では、お金の動きが分っています。
今月使えるのは、あと120万円までと明確になっているので、次の一手を具体的に打つことができます。
通常のキャッシュフロー経営との違いとは?
通常のキャッシュフロー経営では、勘定科目や仕訳など、ある程度経理や会計の知識が必要です。
超キャッシュフロー経営では、たとえ経理や会計の知識がゼロでもできます。
なぜなら、お金の動きを経理や会計からだけ見るのではなく、業務の観点からもアプローチするからです。
経営者が避けては通れないSYとは?
KYとは「空気を読まない」。
では、SYはどんな意味かご存知でしょうか?
ベストセラーになった藻谷浩介さんの著書「デフレの正体」によると、SYとは「数字を読まない」。
でも、経営者は最低限必要な会社の数字を読む必要があります。
数字をよむコツとは?
単位を変える
★詳細は⇒数字の単位を変えて会社を成長させる
順番を変える
★詳細は⇒順番を並べかえると会社の数字がつかめます
額と率を組合せる
★詳細は⇒数値目標は金額と率を組合せる
お金に色をつける
★詳細は⇒お金に色をつけて流れをつかむ
事業計画におけるポイントとは?
事業計画作成時のポイント
★詳細は⇒事業計画から夢の実現へ
★詳細は⇒事業計画は意思を持って作る
★詳細は⇒事業計画は損益計算書の下から決める
★詳細は⇒事業計画で陥りやすい落し穴
★詳細は⇒数年に一度の支払に気をつける
★詳細は⇒決算書はアンバランス
★詳細は⇒お金は有限でも知恵は無限大
銀行交渉の際のポイント
★詳細は⇒事業計画で差がつく時代へ
★詳細は⇒銀行交渉とカツラ疑惑
100の実践チェックリスト
★「超キャッシュフロー経営」実践のための100の実践チェックリストの詳細は「こちら」です。
(番外編)超キャッシュフロー経営をマジックで説明すると?
Tag: キャッシュフロー経営 フリー・キャッシュフロー 会社の数字