キャッシュフロー経営実践講座
-
2011.06.27
資金繰り改善のために相手の立場で考えて行動する
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。左右の勘違いで失神土曜の夜にやっていた「人志松本のすべらない話」。人気番組なので、ご覧になった方もおられるかもしれませんが、私が印象に残っているのは、「輪島…
-
2011.06.24
なんとなくを見直して経営資源を集約する
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。メールを受信した時、開封確認メッセージを要求されることがあります。私は自分がメールを送る時にはほとんど使っていません。でも、これはぜひ読んでほしいというメー…
-
2011.06.22
業歴の長い会社の成長と持続の条件
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。毎週1回日経新聞に「200年企業」というコラムが掲載されています。長く続いている企業の成長と持続の条件を探るというコンセプトで、毎回老舗企業が紹介されています…
-
2011.06.10
資金繰りは月額だけでなく、必ず年額でもチェックする
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。先日あるクライアントさんとの打合せの際、経理に関する料金のご相談がありました。社長が新設された会社の経理業務&一連の決算作業を税理士にお願いするにあたり、ち…
-
2011.06.08
「合法的な白昼強盗」にはご用心
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。経営者の方にとって銀行との交渉と同じく、もしくは、それ以上に気が重いのは、「税務調査」ではないでしょうか。銀行との交渉はお金を借りずに資金繰りが回ってい…
-
2011.06.06
全社一斉の「早帰り」運動の顛末
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。この夏の節電に向けて、サマータイムの導入や終業時間の切り上げなどが連日のように報道されています。中には「アフター5」ならぬ「アフター4」をターゲットにしたビジ…
-
2011.06.01
会社も身体も早めに問題を発見する
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。今日は午前中、大学病院に寄ってから出勤しました。先日受けたCTスキャンの結果を聞くためです。事の発端は10日ほど前の朝。起きた時になんか寝違えたのかなあ…