資金繰りにおける意思決定プロセス|キャッシュフロー経営実践講座

資金繰りにおける意思決定プロセス|キャッシュフロー経営実践講座

資金繰りにおける意思決定プロセス

資金繰りにおける意思決定プロセス

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

資金繰りにおける意思決定プロセス

先週、家計簿から考える資金繰りに関して、いくつかお話しました。

ざっくり言うと、資金繰りの基本は8割方、家計簿でカバーできるのではないかと考えています。

では、残り2割はなんでしょうか?


家庭の場合、ご主人が会社で働く、主婦がパートで働くといった収入源はいろいろあると思いますが、

実権を誰が握っているか

は、自ずと家庭内の力関係で決まっています(笑)。


このため、

  • 何にいくら使うか
  • これを買うか、買わないか

といった判断をする際にも比較的意思統一が容易です。

このため、決定から実行するまでの時間が短いと言えます。


一方で、会社の場合、利害関係者が、

  • 経営者
  • 従業員
  • 株主
     
  • 取引銀行
  • 取引先

と様々。

また、一口に取引先と言っても販売先の意向は無視できませんし、仕入先の動向も気になるところです。


先日も、あるクライアントさんが途中まで上手く交渉が進んでいて、「いざ、契約か」と思って、期待に胸膨らませて打合せにいくと、大どんでん返し!

交渉決裂で、別の会社と一から仕切り直しとなってしまいました。


このように、会社の場合、

利害関係者の調整に時間がかかったり、利害関係者との力関係によって、経営者の思い通りに事を進められない

ことがあります。

まあ、仕方のないこととは言え、この意思決定のところは無視できない要因です。


そして、仮に意思決定のプロセスを問題なくクリアできたとしても、会社の資金繰りには、考慮しなければならない4つのポイントがあります。

次回以降、その4つのポイントについて順番に見ていきたいと思います。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: 資金繰り 意思決定 利害関係者

コメント


認証コード7909

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional