会社経営では勘定科目より時間管理|キャッシュフロー経営実践講座

会社経営では勘定科目より時間管理|キャッシュフロー経営実践講座

会社経営では勘定科目より時間管理

会社経営では勘定科目より時間管理

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

会社経営では勘定科目より時間管理

前回、

決算書や試算表には時間と数量という要素が欠けている

と申し上げたところ、ある読者の方から、「ワン・イアー・ルールがあるのでは?」というご指摘を受けました。


たしかに、決算書などは、1年以内かどうかという基準に基づいて、

・流動資産、固定資産

・流動負債、固定負債

と分類しています。

しかし、1年以内かどうかというのはかなり大雑把な時間の観念です。


11年ほど前まで、私は南国フィリピンに駐在していました。

その時、あちらに駐在する日本人の間でよく言われていたのが、いわゆるフィリピンタイムです。

例えば「今日の午後1時から会議です!」という時、1時に全員が揃うことはまずありません。

極端な話、あちらでは、1時00分から1時59分までが1時の範囲(笑)。


10分、15分ぐらいの遅れは「ネバー マインド(気にしない)!」の一言であっさり片付けられてしまいます。

駐在している約4年間に、地元の銀行の会議にも何回か参加しましたが、定刻通りに始まることはほとんどありませんでした。


さて、決算書の話に戻って考えてみると、決算書では、

9月末に入金予定の売掛金500万円

12末に入金予定の売掛金500万円

は同じ、売掛金:500万円です。

しかし、資金繰りで考えた場合、両者には大きな開きがあります


つまり、決算書では細かく勘定科目を分類して記載している一方で、時間に関してはわりとルーズであることが分かります。

そもそも使う目的が違うので、だから決算書は役立たないということにはなりません。


しかし、日々の資金繰りでは

  • いつ入金になるのか
  • いつまでに支払うのか

というのはかなり大切なポイントです。


同じ9月の入金であっても、

9月20日に入金予定分は9月30日の支払に使える

けれども、

9月30日に入金予定分は9月30日の支払としてあてにできるかどうかは微妙

です。

この違い、日本とフィリピンの時間感覚のズレ以上に深刻な問題です。


会社を経営していく観点からは、

勘定科目の分類はざっくりであっても、入出金の時間管理はより繊細にやる

必要があります。

私が、

決算書や試算表には「時間」という要素が欠けている

と申し上げたのは、まさにこの主旨をお伝えしたかったのです。


次回は「数量」についてお話したいと思います。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: 時間管理 勘定科目 会社経営

コメント


認証コード8260

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional